本校弓道部は7月27日(金)茨城県武道館で行われた茨城県中学校総合体育大会弓道競技の部に出場し、関東中学生弓道大会の出場権を獲得しました。
代表生徒4名(正選手3名、補欠1名)は8月10日(金)に茨城県武道館で活躍してきます。平成30年度英語インタラクティブフォーラム取手市・北相馬郡大会中学生Aの部が、7/6(金)に取手市福祉会館にて行われました。この大会は、国際語である英語を使って双方向性(interaction)を重視したコミュニケーション能力を高め、「国際県・茨城」を担い得る生徒の育成に努めることを目的としています。取手市内と北相馬郡内にある8校、約50名の選手が参加する中、中2生のKさん、Sさん、S君、中3生のHさん、T君、Yさん、の6名が優秀賞を受賞し、全員が県南大会の出場権を獲得しました。
県南大会は8/1(水)に県南生涯学習センターにて行われます。県大会出場権獲得を目指し、これからまた頑張っていきたいと思います。なお、中3生のT君は、中学生Bの部で既に県大会出場が決定しています。
江戸取生の活躍に、ご指導ご声援をいただけたら幸いです。生徒たちもより励みになると思います。よろしくお願い致します。
茨城県高等学校将棋春期大会が5/11(金)、12(土)に石岡市民会館で行われました。男子個人戦で、高3生のA君が準優勝し、全国総文祭への出場権を得ました。
(本校生が男子個人戦で全国高等学校将棋選手権大会に出場するのは、37年ぶりの快挙です。)
また男子団体戦では、5位となりました。
茨城県高等学校陸上競技対校選手権大会が5/16~5/19にかけて笠松運動公園陸上競技場で行われました。男女リレー2種目、個人では22名30種目に出場しました。6名(6種目)が入賞し、うち3名(3種目)が関東大会の出場権を得ました。関東大会は6月15日より群馬県の正田醤油スタジアム群馬にて行われます。関東大会出場者を始め、各部員とも新たな目標に向け頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
平成29年度茨城県高等学校秋季囲碁大会に於いて、男子個人戦で第3位に入賞し、女子個人戦で第3位・第5位に入賞しました。また女子団体の部と団体Bの部でそれぞれ準優勝しました。
その結果1月に東京都で行われる関東大会に、男子個人戦(十九路盤)と女子個人戦(十九路盤・九路盤)と女子団体戦の出場が決定しました。
茨城県南バドミントン新人大会において、女子学校対抗戦で準優勝しました。
個人戦では、ダブルスで2ペア(木村・原嶋組/本郷・山辺組)、シングルスで1名(山辺)が県大会進出を決めました。
県大会は以下の日程で行われます。
個人戦ダブルス :11月9日(木)(於:常陸大宮市西部総合運動公園)
個人戦シングルス:11月10日(金)(於:常陸大宮市西部総合運動公園)
団体戦:11月13日(月)(於:つくばカピオ)
応援よろしくお願いします。
9月26日に開催された茨城県高校総合文化祭において、男子九路盤の部で3位に入賞し、女子九路盤の部で2位・3位に入賞しました。
その結果、1月に東京都で行われる関東大会に女子九路盤の部に1名出場が決まりました。
先日行われた茨城県中学生新人テニス選手権にて、中2の片山君が男子シングルスの部にて3位に入賞、そして男子ダブルスの部では中2片山君と中2今野君が優勝しましたのでご報告させて頂きます。
9月7日に行われました、全国高校サッカー選手権大会茨城県大会一次予選2回戦におきまして、本校サッカー部が茗渓学園と対戦し、3対0で勝利しました。その結果、10月末に予定されている県大会へ出場することとなりました。
8月22日(火)、たつのこアリーナで平成29年度全日本卓球選手権大会カデットの部茨城県県南地区予選会が行われ、13歳以下男子シングルスで中等部1学年の荒木陶吾君がベスト8に進出しました。これにより、9月24日(日)に下館総合体育館で行われる茨城県大会への出場権を獲得しました。県大会に向け応援の程よろしくお願いします。
7月18日(火) 12:20~ 笠間市民球場にて「下妻二 対 江戸川学園」の試合が予定されています。当日の試合の開催については、以下の茨城県高校野球連盟のホームページで直接ご確認下さい。
第41回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権茨城県大会において、男子個人の部で第2位入賞、個人Cリーグで第1位・2位入賞しました。女子団体Aの部で準優勝、団体Bで優勝しました。
その結果、男子個人の部で7月に日本棋院で行われる全国大会への出場が決まりました。
インターハイ茨城県南地区大会が、5月27日・28日に開催されました。
1回戦土浦第二高等学校との対戦は、19-18の一点差で勝利しました。なんと試合終了10秒前の得点でした。2回戦は、新人戦で県大会ベスト4の藤代高校との対戦で、残念ながら敗れてしまったものの2日目の県大会出場のチャンスを繋ぐことができました。
5月28日に行われた代表決定戦は、石岡商業との対戦となりました。「一進一退の試合になることは間違いない!」「今日は、技術以上にメンタルだ!」「辛く苦しい時にどれだけ、耐えらるか!」「どこまで声を出し続けられるか!」「最後まで競り合う試合になることを想定して、焦らずに、自分たちのハンドボールをやろう!」「これまでずっと応援してくださったお父さんお母さんに勝って恩返ししよう!」ということを共通認識し、チーム一丸となって臨んだ試合になりました。
試合がスタートすると、予想通り一進一退の展開になりました。とにかく「辛抱!忍耐!」得点できない時には、守るしかない!攻めの姿勢を持って、守って守って、守り抜きました。そして、延長戦に!延長戦に入ってからも、気持ちは変わらず、集中して、自分たちのハンドボールをやり抜きました。お父さん、お母さん、卒業生たちの元気な応援の声は、大きな力になりました。たくさんの方々の応援が支えとなり、最終的に24-21で勝利し、県大会出場権を得ることができました。
40周年記念すべき年に、県大会出場権を得ることができて、とても嬉しく、選手も保護者も卒業生も皆で感動し、喜びを分かち合いました。誰よりも喜んでいるのは、監督自身かもしれません!40周年記念体育祭の成功と合わせて、とっても嬉しかったです。たくさんの方々の応援は、とても心強かったです。皆さん、応援ありがとうございました。
県大会は、6月16〜18日に県西地区の体育館を使用して開催されます。皆さん、また応援よろしくお願い致します。
<県大会出場を決めたメンバー>
5月13日(土)に行われた茨城県高等学校将棋春季大会の女子個人の部において、高等部3年のM.Oさんが準優勝を果たしました。茨城県代表として、8月3日(木)から開かれる全国大会(宮城県)の出場資格を獲得しました。
5月16日に牛久運動公園体育館で行われた平成29年度全国高等学校バドミントン大会茨城県南地区予選会において、本校は女子団体で3位入賞を果たしました。
9月27日に開催された茨城県高校総合文化祭において、男子九路盤の部で3位・4位に入賞し、女子九路盤の部で3位・5位に入賞しました。
また11月18・19日に開催された茨城県高等学校秋季囲碁大会において、男子十九路盤の部で3位・5位に入賞し、女子団体の部で2位に入賞しました。
その結果、1月に茨城県で行われる関東大会に男子九路盤の部に1名、男子19路盤の部に1名、女子団体の部で出場が決まりました。
平成28年度茨城県南地区新人バドミントン大会において、女子団体と女子個人ダブルス2ペア(高2ペア、高1ペア)が、上位進出を果たし、県大会出場を決めました。
7月29日~8月2日まで岡山シティライトスタジアムにおいて平成28年度全国高等学校総合体育大会が行われ、本校3年生高橋くんが陸上競技:男子円盤投げにおいて見事6位に入賞を果たしました。ご声援ありがとうございました。
第40回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権茨城県大会において、男子個人の部で第3位入賞、男子団体Aの部で準優勝しました。
弓道女子個人の部で優勝! 全国大会出場決定!
高等部2年、I さんが6月11日(土)に行われた全国高等学校(インターハイ)茨城県予選大会 弓道女子個人の部において優勝を勝ち取りました。
I さんは8月3日から鳥取県米子市で行われる全国大会に茨城県代表選手として出場します。