紫峰祭バザーの収益金・常総市への義援金について
義援金(職員室前・JSR前) |
94,188 円 |
義援金(コミュニティホール前) |
47,906 円 |
義 援 金 合 計 |
142,094 円 |
バザー収益金 |
181,475 円 |
合 計 |
323,569 円 |
義援金(職員室前・JSR前) |
94,188 円 |
義援金(コミュニティホール前) |
47,906 円 |
義 援 金 合 計 |
142,094 円 |
バザー収益金 |
181,475 円 |
合 計 |
323,569 円 |
7月24日と25日の2日間、NHKエデュケーショナル制作のEテレの番組「大科学実験」に本校の生徒270名が参加しました。無事に編集作業も終わり、10月17日(土曜日)19:45~19:55に放送されました。
大スケールの実験をスタイリッシュな映像で描く科学教育番組"大科学実験"。
テレビの画面を拡大して見ると、赤、緑、青の3色の光が並んでいる。白い部分を見ると3色とも点灯。黄色い部分を見ると赤と緑だけが点灯。他の色もこの3色それぞれの光の強さの違いで出せる。では、赤、緑、青の3色が点灯するパネルを270人が持って並び、点灯させる色を変化させたらどうなる?やってみなくちゃわからない!
【ナレーション】細野晴臣
常総市で起きた豪雨による甚大な被害は、驚きを隠せませんでした。東日本大震災時の津波のニュースを見ている時と同じような恐怖を感じました。自然界の脅威を痛感すると同時に、救助されている方々の懸命な姿を見て人間の素晴らしさを感じました。また当たり前の生活を当たり前に送れることが如何に幸せであるか、日々の生活に対し感謝の気持ちが高まりました。
学校では、生徒会の声で義援金箱を設置しております。
災害のあった9月10日の翌日には、ハンドボール部員から「先生、、ボランティア活動に行きたいです。」と強い申し入れがありました。そしてその気持ちは変わることなく、強い希望が続き、学期末休業日の9月29日(火)に、常総市災害ボランティア活動に参加して参りました。申込をすると、ボランティアを希望されている方からの依頼とマッチングしてくださり、今回は、元家具屋さんであった倉庫の中にあった大きな家具類を全て外に運び出すという活動を行ってきました。被災から19日も経過していたのに、何も手を付けられていない状況でした。倉庫の1階が水に浸ってしまい、全く手を付けられない状況だったそうです。家具や寝具は、水浸しでした。そんな中、黙々と、水浸しになっている家具を外に運び出しました。
水害の影響を大きく受けた地域を歩くと、改めて被害の大きさを痛感しますし、まだまだ多くの人達の手を求めているところがあるということもわかりました。どうか、一日も早い復興を心より願い、これからも自分達ができることを少しずつでも実行していきたいと思いました。
硬式野球部は9月20日(日)、今回の台風で鬼怒川が決壊し被災されたお宅に訪問し、9時30分から15時の間、藁の除去作業を中心にボランティア活動を行いました。部員は全員泥だらけになりながら献身的に活動しました。